top of page

講演・セミナー内容/実施例

 

◆企業関係の講演

◎一条工務店、全国経営幹部会議において講演

「営業におけるカラーコーディネートの手法」

 

◎一条工務店、女性幹部営業職研修において講演

「営業におけるカラーマーティング戦略入門」

 

◎リコーヒューマンアソシエイツ、異業種参加型研修

「カラーマーケティングに基づく商品企画の手法」

 

◎三井物産ハウステクノ、新商品展示会における販売促進セミナー

「インテリア色彩計画とパーソナルカラー」

 

◎三井物産ハウステクノ、社員研修

「インテリアに活用できる色彩戦略とインテリア色彩計画の手法」

 

◎全日空ホテル、社員研修

「カラーコーディネート手法とカラーイメージ計画の手法」全6回


 

 

 

 

 

◆学校関係の講演

◎国際太陽光発電展、成城大学境ゼミ研究発表・協働

「今後のエコ住宅の方向性」


◎国際水素・燃料電池展、成城大学境ゼミ研究発表・協働

「今後の住宅の方向性」

 

◎国際水素・燃料電池展、成城大学境ゼミ研究発表・協働

「住宅メーカー海外展開とその可能性と将来性」

 

◎フェリス女子大学

「実践におけるカラーマーケティングの手法」

 

◎成城大学、【経営管理論」でのゲスト講演

「実践におけるカラーマーケティングの手法」

 

◎成城大学、学びの森カレッジ公開講座

「アートマネージメントのための色彩入門」

 

◎成城大学、「商品開発論」でのゲスト講演

「魅力的な商品のための色彩の世界」

 

◎明星大学

「AFT3級色彩検定対策セミナー」全6回

 

◎明星大学

「AFT2級色彩検定対策セミナー」全6回

 

◎二葉服飾専門学校

「3級ファッション色彩検定対策セミナー」全4回

 

◎二葉服飾専門学校

「2級ファッション色彩検定対策セミナー」全4回

 

◎早稲田美容専門学校

「AFT3級色彩検定対策講座」全6回

 

◎早稲田美容専門学校

「AFT2級色彩検定対策講座」全8回

 

◎早稲田美容専門学校

「カラーコーディネーター養成講座」全12回

 

◎東京モード学園

「3級色彩検定対策講座」全6回

 

◎東京デザイナー学院

「色彩検定対策セミナー」

 

◎東京デザイナー学院

「カラーの効果と実践方法」

 

 

 

 

 

講演・研修・セミナー

 

 

当社講演・セミナー・研修の特徴

 

◆22世紀はデザインの世紀といわれ、2008年、経済産業省主導による、感性価値創造、つまり、機能や価格といった従来のものづくりの価値軸に加え、新たな着眼点からの価値創造が必要とし、その新たな価値軸として、生活者の感性に働きかけ、感動や共感を得ることで顕在化する価値を「感性価値として着目し、 日本の強みを活かしながら、我が国産業の競争力の強化と生活の向上のために産学官が一体となり取り組んでいくべきと提言し、様々なモノづくりに関する試み がなされ始めました。

 

また、同時期に、感性マーケティング学会も発足しています従来のマーケティングが問題にしてきたベネフィット(価格や機能性)だけ では、現在の市場に対応できないとし、新たな感性を軸としたマーケティング戦略を提唱しています。

 

実際に、市場が平均化してしまい、日本の強みである機能性や価格等を軸にした生活者の利益創造だけでは、企業としてつらい環境が強いられています。

 

これからの生活者利益(ベネフィット)は、新たな感性という軸により感性価値(感動する・ワクワクするなど)の創造が重要です。

 

 そのような変化に直面している時代、あ らゆる分野において、その感性価値創造を実現していくうえで、感性に関わる知識とスキルを学ぶ必要が出てきています。感性といえば、デザイン系があげられますが、ただデザイン系の勉強をしただけでは、マーケティングとのつながりがないため、力不足になりがちです。、商品企画部門はもちろんのこと、あらゆる部門間で共通知識を持つという意味でも、多く の方が知っておくことが大切です。

 

また、教育現場と実務現場の両方を経験している結果、教育現場では、学び、それをいかに役立てるのか、実務面では、手順やスキルは身についているけ れど、より論理的に、包括的に捉えて落とし込みができるためにはどうしたらいいのかなど、両者の得意とする部分と足らない部分を明確に認識するに至っております。

 

その両者を結びつけていくところに焦点を合わせ、生活者視点の感性価値を創出するものが、当社が提唱するカラー(感性)マーケティングです。

 

現在、教育現場においては、論理的なところから実務面のスキルまでをトータルで講義する手法を導入し、実践面においても、クライアントやお客様にご満足をいただくために、競合に勝ち抜くための手法として論理的な手法を導入しています。

 

その手法とはあらゆる分野で、必要とされている感性価値創造のための知識・スキルや、モノやコトを具体化するためのスキルです。

 

ブランディング戦略、商品戦略、店舗戦略などまったく違う戦略のように捉えられている面もありますが、当社独自のカラー(感性)マーケティングにおいては、すべてに共通する根本的な考え方や手法で、実現します。

 

◆その手法を元に、セミナー、研修、講演活動を展開しております。

 

 


 

講演・研修・セミナーの内容

 

以下に提示させていただいているものは、一部の例です。業界に合わせて研修・セミナー・講演内容をご提案させていただきますので、ご相談ください。

 ◆お客様のニーズに応じて、様々な研修・セミナーをプロジュースいたします。

 

 ■実施例

 ●住宅メーカー「営業マンのためのインテリアコーディネート」研修

 

 ●カラーコーディネートによる販売促進セミナー

 ●大学講演「実践的カラーマーケティングの手法」

 

 ●住宅メーカー「営業のためのカラーマーケティング戦略」

 ●色彩検定対策セミナー  etc

 

 

bottom of page